fc2ブログ

浮遊船 さてさてな日々

日々の雑記や作品を載せていこうと思います。

秋葉原思い出話、その3

秋葉原の写真を撮りつつ、20世紀、
1990~2000年あたりによく行った店を思い出すオッサンの走馬灯、最終回。

DSC01759-01.jpg
AKIBAカルチャーZONEの前の大通りを末広町側に渡った所にある、
アキバ紹介番組によく出くる、おでんの自販機、現在。
ここも10年来変わらないなぁ…

DSC01759-02.jpg
と思って、よく見るとラーメンしか売ってない…
おでん出ていないのは、まだ秋口だからかな…

DSC01760.jpg
中央通りに戻ると、現在はSofmapビル。
10年前はヤマギワ電気だった。
ヤマギワは照明屋さんなので、夜、2階のショーウィンドウがキラキラと輝いていた。
今は看板でウィンドウ隠してるなぁ…

DSC01761.jpg
中央通りを末広町方面に進むと現在はドンキホーテ。
90年代、ビルが建った当時はT-ZONEミナミだった。
上階に、当時めずらしかったインターネットカフェの店があって
客席から下の大通りが見渡せる絶景だったので「王になれる店」と密かに呼んでいた。
インターネットはやらず、友人とジュースだけ注文してよくだべっていた。
会話の内容は「メモリー安くなったよなー」だの、たわいのない話だったけど
メモリについては、今に至るまで同じ会話をしているよーな気がする。

DSC01762.jpg
中央通りを末広町側に進むと、現在のメッセサンオー本店、定休日だった。
2件むこうの古川電気が無くなってる!…
90年代はじめ頃、ここらへんは秋葉の外れでファミコンショップが3件並んでいた。
古川電気は、秋葉でほぼ最安値だったのでよく足を伸ばしていた。
ロムカセット全盛期、駅近くの店で売り切れの品の在庫もあったりして重宝していたなぁ。

DSC01765.jpg
メッセサンオーから末広町に進み、次の角を左に入った所。
ガチャポン会館も無くなったのか…現在は中古屋さん…。スマン、ピンぼけ。
3階4階がガチャポンの中身屋さんが入っていて、ここもラジ館より価格が安くて、よく通いました。

ところで、秋葉原で売ってる商品は、基本的に駅から離れるほど安くなる傾向があると思う。
同じ店舗の、あきばおーでも、品物によっては駅から遠い店ではほんの少し安くしてたりするので注意。
ご足労代かな…

DSC01766.jpg
秋葉に数店あるケバブの店、現在。
店にお肉の塊が吊るしてあって、火で炙って、ナイフで小削いで、パンにはさんで食べる、それがケバブ。
昔は車の屋台だったのが、店舗にななって、いつの間にやら老舗顔…
10年もやってりゃそーだよなぁ…

DSC01767.jpg
裏道を秋葉原駅方面に戻りつつ、現在のじゃんがらラーメン。
ここも全く変わってない…しかし、こんなにたくさん貼り紙あったっけ…?
めずらしく人が並んでなかったけど、いつも行列、平日でもプチ行列の店。
少しは店大きくすればいいのにと来る度思うのだが…だが終り。

DSC01769.jpg
じゃんがらの近く、現在はDospara。昔はDOS/Vパラダイスって店名だったよーな…
まだPC98全盛期だった頃、ここはまだ秋葉の外れの路地裏で、ポツンと一軒店があった。
DOS/Vって、PC98よりえらく安いなぁ…と当時思った記憶が…
そんな場所も今やDOS/Vパーツ屋街の中心地。
まさかPC98が廃れ、DOS/Vが席巻する時代になろうとは…
ていうか、席巻しすぎて、もうDOS/Vという単語も使わなくなったよね。

DSC01778.jpg
再び秋葉原駅に戻って、神田方面、山手線のガード下、今のニュー秋葉原センター。
ここも、外観全く変わってないなぁ…
昔はここの奥にツクモ電機あって、マニアックな店長さんがいたのを思い出した。

DSC01779.jpg
最後は、現在の書泉ブックタワー。
だいぶ年季が入ってきたが、ビルが建った当時は、場違いなほど外観がピカピカしていた。
マンガ、アニメ系の専門書がかなりそろってるので
ここが出来て以降、神保町まで足を延ばすことはほとんど無くなったなぁ…

DSC01780.jpg
おまけ。書泉ブックタワーの横の橋から眺めた神田川。
90年頃、メチャ汚かった川がキレイになってからはそんなに変わんないかな…
ブックマートの回りも公園とかで整備されたなぁ。

色々思いながら、写真を撮りつつ歩いてみました。
秋葉原駅やダイビルとかヨドバシカメラとかは、メチャ変わったなぁと一目で分かるけど
小さなお店もどんどんかわってるなぁ…と改めて実感。
建物が同じで、店は変わってるんだけど、昔の名残りが残ってたりするのを見つけると郷愁を誘うのぉ。

写真撮ってないけど、通り道の至る所にメイドさんのビラくばらーが数十人くらいいいました。
こんなにメイド喫茶ばかりあって大丈夫なのかな…といらぬ心配をしつつ…
アニメヲタク文化の次は何なのかな…と思うのでありました、とさ。



スポンサーサイト



  1. 2011/09/29(木) 13:16:25|
  2. 雑記|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

秋葉原思い出話、その2

秋葉原の写真を撮りつつ、20世紀によく行った店を思い出しながら書いています。(^O^)

DSC01748.jpg
秋葉原駅から中央通りを渡って、総武線高架下の下。
2011年現在は1階がとんかつ屋になってるけど

DSC01748-02.jpg
10年くらい前の同じ場所の写真。
当時、1階はドンキホーテっぽい面白グッズ屋、3階はフィギュアやガチャポンの中身屋さんでした。
3階の店は、ラジオ会館の中身屋やレンタルボックスより安くて掘り出し物があったので必ずチェックしてました。
店頭ではなぜか、浮かぶ石のオモチャが展示販売していて、何度品切れになっても入荷されるベストセラーでした。

DSC01749.jpg
高架下沿いを更に奥に行って、高架下の向かい、現在はセガのアミューズメント施設。
当時はサトームセン6号館。(4号館だったかなぁ…スマン忘れた)
最上階に人気の無いゲームがひっそりとアキバ最安値で売られていたので、よく物色しに行きました。
道路からむき出しのエスカレーターが特徴だったけど、今は自動ドアの中に見える。

DSC01750-01.jpg
現在の九十九電機ことTSUKUMO。
90年代、建った時から全く変わってない外観。

DSC01750-02.jpg
外に貼ってある値段表の雰囲気も全く変わってない、ブレない姿勢、素晴らしい!
一度倒産したよーだけど、ケース専門店とかもあって、すごい勢いのある時期もあった。
この建物が建った頃から九十九からTSUKUMOになったんだっけかな。
最上階にはX68000専門店があったなぁ…
水曜日とか雨の日とか店頭のみでメチャ安くなるイベントあったけど今もやってるかな?

DSC01752.jpg
tsukumoのちょっと東、ラジ館のコトブキヤは、現在ここに移転したよーだ。
当時ここのビルはなんだったかなぁ…
Mac館…アソビット…本屋だった時期も…?コロコロ店が変わった記憶が……
90年代のはじめは…LAOXのゲーム館だったよーな気がする。
ラオックスが店舗数を増やしてきた時期だったかな…

DSC01753.jpg
現在のコトブキヤ1階のショーケース。
モンハンのグッズに力を入れていて、1階に大きなコーナーがあった。

DSC01753-02.jpg
同じくコトブキヤで「ショボーン」のウチワを配布していたのでもらった。(´・ω・`)
ショボーン好きなのでうれしい。
ショボーングッズ、大きなクッションも売っていた。

DSC01753-03.jpg
みなみにうちのショボーン。
嫁さんと娘からのプレゼント。

DSC01757.jpg
現在の秋月電子、電子部品のお店。
秋月電子も90年代初頭から全くブレない、売ってるものにもブレが無い。
それ以前もこうだったよーな気がする。
平日の昼からお客さんはいっぱい、スゲー。

DSC01758.jpg
現在、AKIBAカルチャーZONE、1階はK-BOOKS、これもラジ館からの移転。
当時はLAOXコンピューター館こと、ザコン館、だった。
90年代、上階には当時はまだめずらしいMac専門のコーナーがあって
Macでマンガを描くシステムを作ろうとして店員に相談したら
メチャお金がかかるからやめたほうがいい、と言われた記憶が…
まだPower Macも出てない時代だった。
当時買ったA4サイズのスキャナーは定価27万円でした。
しかもドライバーは別売り8000円…(゚Д゚)

「♪ザコンの向かい寿司屋の3階、超級超級超級超級、超級電脳♪」
というのでおなじみの、いや当時でもおなじみではなかったけど
超級電脳もザコンも今は無い。
常に同じではない、の無常である…

というわけで、つづく。
次回最終回。



  1. 2011/09/21(水) 10:31:43|
  2. 雑記|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

秋葉原思い出話、その1

友人に会うために都内へ。
途中秋葉原に寄った。
20世紀は毎週のように通ってたなぁ…と思い出しつつ
写真を撮りながら、10年くらい前の記憶を辿ってみた。

昔の写真がほとんど無いので、なんなのですが…
分かる人は、オッサンの懐古話につきあってくれるとうれしいのぉ。

DSC01745.jpg
2011年現在の総武線から山手線のホーム経由で電気街口に降りる構内の階段。
ここは10年前と全く変わってないかな。
駅全体が新装されたイメージがあったけど、そーでもないのね。

DSC01746-010.jpg
現在の電気街口の改札、構内から。
ここは大改装され、平日は殺風景なくらい広々としている。
昔ここは、超狭くて、改札口も少なくて、ラッシュ時にはいつも人が渋滞してたので、
となりの駅まで歩いて電車に乗っていた。

DSC01746-020.jpg
駅を出て、現在の電気街口南側外観。シンプルな外装。
改装前はこの入口の左あたりで街頭販売が並んでたなぁ…

DSC01746-030.jpg
別角度から。
駅の入り口に見えないくらいシンプル。

DSC01746-037.jpg
10年くらい前に撮った外観写真があった、ので比較。
新しい駅の外観はオシャレだけど殺風景になった感も…
よく見ると、街灯は同じ。時計も同じかな…?
アキハバラデパートの1階で、立ち食いお好み焼きを食べてたなぁ。

DSC01746-040.jpg
現在の駅ビルの側面、古いビルの名残りが見える…
新たに建て直したわけじゃないのね…
上に電車通ってるんだから簡単には建て直せないか。
ここを改装していないということは、右のビルも改装してくっつけるのかな?

DSC01746-050.jpg
現在の駅ビルの横のビル、昔から変わらずパーツ屋がたくさん入っている。
3階の赤いテント屋根には、、喫茶店「古炉奈」があった。
ここに数人で入って仕事の打ち合わせをした時「おしゃべりがうるそうございます」と注意された記憶が…(+_+)
ここは静かに音楽を聞きながらコーヒーを嗜む空間なのだ。
後日、子連れで入ろうとしたら、階段に「子連れ入店禁止」の張り紙があったのを思い出した…

DSC01746-060.jpg
今はメイド喫茶&コスプレ酒場になってた。
よーやく静かに珈琲が嗜めるオールドメンになったのにのぉー。
屋根の赤い部分、「cofe corona」と「古炉奈」の文字を消した跡がうっすらと…

DSC01746-070.jpg
古炉奈の真向かい、現在は工事中のビルとdocomoショップ。
ここには当時、アンテナ屋があった。
90年代、松戸に住んでいた頃、アパートの屋上にアンテナを立てるため
お店の人に相談して、巨大なアンテナや支柱やコードやらを買って持って帰った記憶が。
アンテナって、サイズ大きいのでも5千円くらいからあるんだよね。

DSC01746-080.jpg
docomoショップの真向かいには、今は簡易テントが建てられていて、マギカグッズが売られていた。
90年代はじめ、ここいらへんは青果市場だった。
それから、青果市場が無くなって、公園になって…立体駐車場になって…
Sofmapのビルが建つという噂も出たけど、建たず…今はダイビル。

DSC01747-01.jpg
電気街口南側にもう一回戻って正面、現在のラジ館こと、ラジオ会館。
そろそろ取り壊されるようで、中の店舗は閉店、ビルも立ち入り禁止状態。
この大きな「世界のラジオ会館」の看板が出来たのも、確か10年くらい前のようだった気がする。も少し前か?
それ以前は看板が無いので、上京した友人とラジオ会館で待ち合わせしようとしても、場所を説明するのに難儀した。
海洋堂に食玩を見に行ったり、百鬼夜行のシリーズや、わた兄も買いました。
香川雅彦さんのビネットシリーズもガチャガチャしまくりました。神クオリティだったなぁ。

DSC01747-02.jpg
当時、ラジ館で待ち合わせによく使っていたのが、7階のNECのショールーム、ビットin東京。
広くて、ソファがあって…贅沢な作りだったなぁ。
NECのpc-9801の新製品が出る度に見に来ていました。

DSC01747-03.jpg
ビットin東京の入り口にあったオシャレなレリーフ。
ビットin東京は、ある日突然コトブキヤになったけど、通路のレリーフだけは残っていた、その頃撮った写真。
ラジ館が無くなると決まった時、このレリーフはオークションに出されたとのの事。
6階にあったF商会は、メディア激安の店。
90年代の始め、初めて秋葉原に来た時、友人に連れていってもらった思い出の店。
その友人に「PC-8801ってすごいんですよー」と言われ、以後パソコンにハマった記憶が…
風穴くん、元気かなぁ…

長くなったので「つづく」



  1. 2011/09/20(火) 04:56:56|
  2. 雑記|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

少年バキュン

shonen-bakyun-040.jpg

油断するな、銃を構えろ、ここは秘密結社、四不象の角なのだ!
懐古イメージで描いてみました。
ドラえもんが好きだったけど、ワイルド7も好きだった、そんな少年時代。
銃をなにげに描くと、昔手癖で覚えた銃を描いてしまいます…(^_^;)

「四不象」とは角がシカ、頭は馬、身体はロバ、ひずめが牛、という摩訶不思議な動物です。
というほど驚くような動物ではないので注意…(^_^;)
多摩動物公園にいるよ。



  1. 2011/09/17(土) 06:08:21|
  2. イラスト|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

| ホーム |