大阪芸大でスクーリングの講師をやるため東京駅へ。
今更ながら、初めてN700系に乗った。
静かだし、耳がキーンとならないし、席も気持ち広いかな。
上の荷台も広くなって便利。
新幹線は車と違って、外国の真似をしてないオリジナルデザインっぽいのがいいなぁ。
靴べらみたいなノーズ、よく見るとフロントガラスの端っこが丸っこくなってる。

連結部分は空力抵抗を考慮してカバーがかかってる。
どのくらい省エネになるのかねー?

省エネがウリといいつつ、窓側の座席の下にコンセント。
個人的にはケータイもノートパソコンも持ってないので、使う事無し…

男子用トイレにある手洗い場。
スタートレックに出てきそうなデザインの照明。

表示パネルもちょっと大きめ。
どちらのドアが開くかが表示されるのは、ちょっとうれしい。

JRの宣伝のような雑記になりますた。
スポンサーサイト
- 2008/01/28(月) 13:17:42|
- 雑記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
古い話でスマンけど…
昨年末、コストコ多摩境店に行ったらこんなんありました。
兵馬俑…

しかも実物大…
4万円…大きさの割には安いような、高いような…
下部に太陽電池が付いていてライトが付く仕掛け。

うーん、テラコッタ ウォリア…

始皇帝プレイにはかかせませんな。
- 2008/01/21(月) 15:02:19|
- 雑記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
正月休み、ビーダマを使うコロコロ迷路を作ってみました。
小学校以来、何十年かぶりの工作。
落とし穴やトンネルも付けてみました。
○がスタート、☆がゴール。

簡単すぎるかな、と小3の娘にプレイしてもらうと
ビーダマ落としまくり。
ということで、急きょ落ちないように2階建てに改造。

作り方は厚紙を木工用ボンドで接着するだけ。
マス目は2cm。
紙を起てて接着するんだけど、意外としっかりとくっ付く。

こちらは娘の作ったコロコロ迷路。

ゴールの前にクリア不可能な落とし穴が…
ビーダマの入れない謎の小部屋もある…
- 2008/01/15(火) 14:26:23|
- 雑記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
ブログブームに遅るること数年、日々の雑多や思ったことや
マンガ、イラスト、アニメ等の作品を載せていこうと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
娘が100円ショップで購入したモモンガのぬいぐるみ。
命名「モンちゃん」

某クタ系キャラに似てるような似てないような…

ちなみにウラはこう
- 2008/01/11(金) 21:21:58|
- 雑記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2