fc2ブログ

浮遊船 さてさてな日々

日々の雑記や作品を載せていこうと思います。

冬の秋葉原 その3

時間空きすぎだけど秋葉原の続き。その1~その3まで同じ日です。(^_^;)

060_20160324193019909.jpg
おでん販売機は今も健在。
この販売機の記事も見なくなったなぁ…


070.jpg
駅からかなり離れたとこにある、嫁さんが好きな雑貨屋。
どこから仕入れたかのか?不思議な造形のぬいぐるみやらオモチャがある。


080_20160324193022da7.jpg
路上でおそ松さんのパーカーやらトレーナーやらたくさん売ってた。
一番人気、カラ松のパーカー(青)だけ売り切れてた。


090.jpg
レトロPCショップの看板イラスト。pc88かと思ったら98だった。
この本体色なつかしいねぇ。ちなみに88FA持ってた。


100.jpg
かなり奥にあるあきばおー8号店。
このゴチャゴチャ感はドンキホーテに通じる。


110_20160324193117290.jpg
T-ZONEが閉店した跡。
ドスパラの前にあって3年前ケースを買った店。
自作PC廃れてほしくないなぁ…


120.jpg
娘の「アイス食べたい」の一言でここで休憩。
入り口は右の扉。あきばおー8号館の近く。
自分1人だったら絶対入らないような店


130.jpg
ラジ館の建て替えの時、中のショップの一時避難店舗だったビル。
上から下まで全部ボークスビルに…。


160.jpg
結局買ったのは、トルクスドライバーとエネループ単4電池8本入り。。
ようやくトルクスドライバーで昔のハードディスクを分解して処分できる。


180.jpg
トルクスドライバーは700円位の安物だけどなかなかいい出来。
端子も本体に磁石で固定され使いやすい。
ケースのボタンを押すと中のドライバ端子のホルダーが立ち上がるギミック。
細かな所に作り手の熱意が見える優れもの。


140.jpg
家族のおみやげ。それぞれの好物。
ラスカル、カラ松、フランドールのストラップ。


150.jpg
そして、東方の紅魔郷と2chのAAカレンダー。
購入は駅の近くのあきばおー4号店の地下。東方グッズ多い。

というわけで秋葉原堪能した一日でした、とさ。


追記
三月兎1号館にファミコン本体に差し込んで本体の音源で聞く音楽カセットが売りだされていた。
こーいうのを自分の眼で探し当てるのが昔の秋葉原の醍醐味だった。
今では出たらすぐにネットに情報が出てしまうので助かる反面、喜びも半減なんだよね。
http://riki2riki.com/html/0_sample_8bit.html



スポンサーサイト



  1. 2016/03/24(木) 20:00:06|
  2. 雑記|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

冬の秋葉原 その2

020_2016022418182825c.jpg
何度も改装を繰り返し、ついに建て替えられたラジ館。とはいえ中の店はそんなに変わってない気が…。
時代に応じてちょこちょこと店が変わる。今はヲタクショップ全盛。

030_201602241818295c3.jpg
ラジ館の入口にあったショップのキャラ看板。キャラもカワイイが全体のデザインもいいね。
左下の四角はモニターになってる。

040_2016022418183078b.jpg
ラジ館、海洋堂、未来少年コナンより「ギガント」発売間近。こんなん出してくれる海洋堂ステキ。

050_201602241818329b4.jpg
でもよく見ると、エアインテークの縁が膨らんでいたり、窓が半球のリベット状になってる。
垂直尾翼も薄い。造形作家のアレンジ?



  1. 2016/02/24(水) 18:32:18|
  2. 雑記|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

冬の秋葉原 その1

010_20160216171410f8b.jpg
またまた久しぶりの秋葉原。1年以上ぶりかな?
中国の春節前日、駅前の大手は歓迎ムード。

015.jpg
春節前日なれど、すでにオノデンの前には中国人観光客がゾロゾロ。
黒い服が流行ってんのかな?けっこう黒ずくめ。

018.jpg
キティちゃんもお出迎え。
ホント、時代によって顔が変わるよ、あきばばば。


  1. 2016/02/16(火) 17:19:57|
  2. 雑記|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

ぼく…

20150606.jpg

とらのもん…

嫁さんが丸の内に行った時に撮った写真。
なんだかなぁ~
これといいドラベースといい…。
まあいいけど…。


  1. 2016/01/16(土) 18:56:18|
  2. 雑記|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

さらぱリラックマ

2015-12-04-02.jpg

一枚足りんかった…。
交換期限の日に、交換しに行かなくちゃと思ってよく見ると一枚足りてなかった。
足りてると思い込んでた…

この手のイベントはほとんどやんないんだけど、先月は見舞いで病院のローソンに
何度も行く機会があって、偶然シールを集めていてたんだけど…なんだかなぁ。(阿藤快追悼)

追悼といえば、水木しげる先生も亡くなられた…。
マンガはもとより、エッセイ集も何冊か読んでいて考え方に共感したり元気もらったりしてた。
ご冥福をお祈り致します。



  1. 2015/12/04(金) 10:24:57|
  2. 雑記|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

フチ子に友達

DSC07673.jpg

プッチョのオマケ、無気力フレンズのみけねこ。
セミのインパクトには負けるけど、これはこれで物語性があるよーな…



  1. 2015/08/22(土) 13:42:59|
  2. 雑記|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

太陽の塔のフチ子

2015-07-31.jpg
コップのフチ子のバリエーション太陽の塔バージョン。嫁さんが買って来てくれた
岡本太郎が生きていたら喜んだだろうか…喜んでた気がする。
細かいとこまで良く出来てる。
下の娘が連れてきたセミの抜け殻と記念撮影…(^_^;)



  1. 2015/07/31(金) 16:36:04|
  2. 雑記|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

横田基地日米友好祭に行った。オスプレイもいたよ。

2014-09-06、嫁さんが朝、急に、
「横田基地の友好祭に行きたい」
「なんで?」
「なんとなく…」

まあ、飛行機嫌いじゃないし…けっこう近くだったので行くことになりました。
基地祭は20数年ぶり、岩国の米軍基地祭以来…

y-010.png
横田基地に到着。ゲートで手荷物検査。30分待ち
コミケスタッフのように行列をさばき慣れてないせいか大行列…。


y-020.png
中に入るとハンバーガーやステーキの出店がいっぱい。
肉をゴーカイに焼いてた。
コゲまくり、でも気にしないのがアメリカン。


y-030.png
出店を抜けると、飛行機がいっぱい。
基地はともかく広い…


y-040.png
F15がいる。


y-050.png
F4ファントムもいる。


y-060.png
F16のデザイン大好き。


y-065.png
キャノピー(窓)を前から見ると半円より、円に近い形になってる。
ので、コクピットのパイロットが、より下方向が見える、ということを
中学生の頃友人に教えてもらって感激した記憶が。

リボンは、保安部品やカバーに付いていて
飛ぶときに外し忘れないように目立たせてる。


y-070.png
サメの口のようなエアインテーク、かっこ良すぎ。


y-072.png
これもF16…に見せかけてF2。
形はまんまF16だけど、ライセンス生産というか共同開発というか…三菱が作ってる。


y-074.png
コクピットのディスプレイ?のところが緑に光ってた。


y-075.png
C-1 自衛隊機の塗装はプラモのようにキレイ。


y-077.png
CH-47 いつも家の上をうるさく飛んでるヘリコプターに似てる。
前部分が開いていて丸いレーダーアンテナが見える。マニア向けサーピス?


y-078.png
E-3 上にレーダーアンテナが付いてる。
この形でよく飛ぶもんだね~。


y-080.png
あまりにも暑く、疲れたので大きな翼の下の日影で1時間休憩。
ハンバーガーやホットドッグを買ってきて食べる。
会場が広いので売り場まで戻るのも、ひと運動。


y-090.png
一般が立ち入れる最深部。結構奥だが、まだまだ基地は奥まで続いてる。


y-095.png
最深部に、おまたせ、オスプレイの展示。
内部見学も出来るので大行列。


y-100.png
折りたたんだバージョンも展示されてた。


y-110.png
翼も可変、エンジンも可変、プロペラも途中で折りたたみ。複雑すぎ。


y-130.png
でも、そのおかげでこんなにコンパクト。


y-140.png
C-130が飛び立ち


y-150.png
上空からパラシュート部隊降下。


y-160.png
今回のお気に入りは、C-17輸送機の


y-170.png
車輪格納部のデザイン。


y-180.png
見よ、このグラマラスな曲線美。


y-190.png
輸送機の中ではグッズ売ってました。



y-200.png
帰り、会場に飾ってあった車のエンジン部がカッコ良かったのでパチリ。
小柄なクラッシックカー風なのに8気筒、ターボ?
ラジエターの前にあるタンクはリザーブ?

というわけで、最後にゲリラ豪雨でひどい目に遭いながら横田基地を後に。
色々と刺激を受けた一日でした。




  1. 2014/09/07(日) 14:08:56|
  2. 雑記|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

コミケお疲れ様でした。

大変遅くなりましたが、コミケお疲れ様でした。
わざわざブースまでいらしてくださった皆様、ありがとうございました。

1つ前の書き込みで新刊の詳細は追ってお知らせしますと書き込んで
このブログで告知しなかったことは本当にすみませんでした。m(__)m
pixivやコミケカタログで告知して、ここに告知するのを忘れてました。

2014-08-17、コミケ86 「とりあたまくん」で参加しました。
当日はそこそこ暑かったものの、去年のような猛暑ではなかったのがスクイボン。

コミケな一日。朝の準備編と帰り編

朝5時に最寄り駅へ。
この写真は前日の朝、娘が撮ったもの。
ついに娘もコミケデビュー…トホホ。(一般参加だけど)
002.png


当日は曇り。7時過ぎビックサイト到着。
一般参加も多いけどサークル参加者も多い。単純計算でサークル参加者はこの日だけで3万人以上。
左の支柱の奥あたりがサークル入場口。
008-02.png


東館のサークルスペースまで更に歩いて5分。
あんなにいたサークル参加者が分散してまばらになる。会場広すぎ。
009.png


ようやくサークルスペースに到着。
机の上には毎回すごい量の印刷所や他の同人イベントのチラシ。
全部で厚さ3,4センチ、これを片付ける作業から始まる。
010.png


7時半、会場はまだガラガラ。机の下に貼ってる紙には…
020.png


サークル受付の手順が書かれている。
受付は、受付担当のスタッフが巡回してくれるので楽だ。
登録カードを渡し、見本紙のチェック。うちは全年齢対象だけどチェックはある。
参加登録カード、昔はよくハンコを押すのを忘れてその場で拇印を押していたなぁ…
025.png

企業ブースの文具屋もまだ開いてない。
「レモン」って御茶ノ水の文具屋のレモンかな。あとでペンタブの替芯を購入。
030_20140902232618088.png


忘れぬうちに準備会売店で次回コミケ申し込み書を購入。
Webで申し込みする人も、申込書は買わないといけないのだ。
ちなみに冬の申し込みは郵送なら3日後、Webでも一週間後ぐらいなのでここで買い忘れたら致命的。

その昔、ここで売る紙袋の絵を描かせてもらったことがありました。
コミケ年表を調べてみるとc51、1996年、18年前かぁ…(ー_ー;)
040-02.png


サークルブース設営中。
少年創作ジャンルで出てるのに最近アニパロばかり描いてるので反省。
次はオリジナル冒険SFファンタジーメインで出します。受かればだけど。
050-02.png


7時台にはスッカラカンだった東館も
060_20140902232634d39.png


どんどんサークル参加者が増えてきて…
080-02.png


10時、アナウンスとともに、コミケ86開始。
閉じられていたシャッターが開かれ、外気が館内へ。
人が多すぎるので換気扇だけでは性能不足でシャッターを開けなければいけないとのこと。
去年は猛暑40℃で即死しました。今年は暑いな~程度。

一般参加者は最初たいてい行列サークルに並ぶのでうちはしばらくヒマ~。
090-02.png


なんやかんやで一日過ごし(はしょり過ぎ)午後4時、コミケ終了。
メンバーのの都合で今回撤収作業は一人。
もたもたしていると4時20分過ぎ、会場に机イス片付けトラックが進入。トラック早すぎ。
建物の中にトラックとは異様な風景、でかい会場なんだなぁと改めて実感。
100-02.png


片付けを終え出口へと向かう。
エスカレーター上って2Fが出口。不思議な感覚。
105-02.png


西館と東館を結ぶ動く歩道。
コミケ当日は事故防止のせいかいつも止まってる。
昔は動いていたような気がする。
110.png


外へ出ると、晴天…うだる暑さ。
最後の体力を持っていかれながらビックサイトを後にする。115.png

国際展示場駅のロータリーでマリオカート発見。公道走れるのか…
ここではいつも痛車がたくさん停車している。
120.png


駅構内もアニメ、マンガ、ラノベの広告でいっぱい。
閉会直後はごった返すけど誘導がしっかりしてるせいか混乱は全くない。
この日は5時半頃駅についたので混雑のピークは過ぎていた。
130.png


広告は下のホームまで続いてる…というわけで帰路につくのでした。とさ。
140-02.png

家に帰ってバタンキュー。
そして早速冬コミのサークルカット作成\(◎o◎)/

最後まで付き合ってくれてありがとさんでした。





  1. 2014/09/04(木) 12:10:15|
  2. 雑記|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

年末、コミケ85参加しました。

2013年12月30日、コミケ2日目「とりあたまくん」で参加しました。
ブースまでわざわざ来てくださった方々、どうもありがとうございました。
直接作品の感想やら言っていただける方もいて(元気出ます)楽しく1日を過ごせました。

最近、早朝に出発しても電車やらビックサイトまでの道がけっこう混雑してきたので
更に電車を早くして6時ちょい前の電車で出発…(^_^;)
電車に乗っても新宿まで空は真っ暗…
7時、国際展示場着。そこそこ混んでいたのでこんなもんかな…と思いビックサイトに入ったら

2013-12-30-071754.jpg
入り口も連絡通路も空いてる。

2013-12-30-072037.jpg
7時20分頃会場着、会場内もガラガラ。
ちょっと早く来ただけでこの気持ちよさ。というか、さすがに早すぎたか…(^_^;)

2013-12-30-081958.jpg
と思ったら1時間後8時20分にはもうギッシリ…。で、10時からコミケ開始。

いつも同じ日の男性向けジャンルは3日目と別の日だったせいか、一般参加者の層が全く違ったように感じました。
キテレツな格好や言動の、愛すべき濃いメンバーはあまりいなかったような…(^_^;)3日目か…
もちろん両日参加の人も多いんでしょうけど、2日めは全体的に若い人やら女性が多かったように思います。
調べてみると東方と同じ日でした。外人も何人か来てくれました。

そろそろ中学生の娘の同級生もコミケに興味を持ったり参加しだす時期で…
ワシがコミケに参加してるのをどーも知ってるようで…(^_^;)
中学生くらいの女の子が来ると娘の友人が偵察に来たんじゃないかと色眼鏡で見てしまいました…

ちょっと寒かったけど夏ほど過酷でもなくトラブルもなく順調に午後4時コミケ終了。

2013-12-30-160955.jpg

帰り、あまりにもビックサイトが綺麗に見えたので1枚。
お疲れ様でした。

翌日、大晦日。ここ数年、大晦日はずーっとコミケだったので
家にいるのも何年ぶりだろうか…ちょっと時間感覚が変な気分…雑務やそうじで年越し。
「紅白」と「ガキ使い」はレコーダーに録って後で見ました。すごいよレコーダー。

というわけで、今年も改めましてよろしくお願い致します。



  1. 2014/01/05(日) 04:44:41|
  2. 雑記|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

| ホーム | 次のページ